炎神戦隊ゴーオンジャー GP-46「家出ボンパー」
ガイアーク反応を検知出来なかったボンパー(声・中川亜紀子)が自分は役ただずのポンコツでいらない子なんだと飛び出した話。
江角走輔(古原靖久)や石原軍平(海老澤健次)はそんなボンパーを心配するより、ガイアークが出た時のために、城範人(碓井将大)と共に須塔大翔(徳山秀典)の下に。
香坂連(片岡信和)と楼山早輝(逢沢りな)の二人でボンパー捜しです。
べアールV(声・井上美紀)曰く自分を修理していたらしく、本当に故障しているのではないかと心配になり、バスオン(声・江川央生)がボンパーの部品はヒューマンワールドに無いので、壊れると大変だと言い出しました。
そんな凄い部品で出来ていたのか……
そのボンパーは蛮機獣ダンベルバンキの腕をリモコン操作するウガッツR&Lと偶然会っていて、何やら意気投合しています。
ボンパーはウガッツの言葉がわかるようだ。なかなか優秀です。
彼らの置き手紙を読めた害気大臣キタネイダス(声・真殿光昭)と害水大臣ケガレシア(及川奈央)も凄いと思うけどね。
しかもボンパーはウガッツを励ましたりしてしまってますよ。
どうやらボンパーは連と走輔の二人がボロで役に立たないと言っていたのが、自分の事だと思って落ち込んでいたらしい。確かに早輝が戻ってきた時、連達はそれっぽい事を口にしています。
連はボンパーの事を何も判ってなかったと落ち込み、そんな連を励ます早輝も実はちょっと不安があったようです。
驚いたのはボンパーがGPS内蔵だったという事か……
そして走輔たちもなんだかんだでボンパーの事が気になっているようで、再び現れたダンベルバンキとの戦いに身が入らない。
幸い、R&Lがいないのでヘルガイユ宮殿からキタネイダスとケガレシアが腕を操作していたら、電波の圏外に入ってしまい、またも引き上げました。てか、なんでこの二人は外に出てこなかったんだよ。
連と早輝が見付けてもボンパーは自分はポンコツだからと帰ろうとしない。
2人はゴーオンジャーにとってボンパーは大切な仲間だと説得、連が調子の悪いボンパーを直してみせると約束する。
と、R&Lが大臣達に自分たちの待遇改善を取り付けたおかげで、本来の力を取り戻したダンベルバンキが三度登場して、暴れ回り出した。
ボンパーはその事をキャッチ。
修理の為に一時的にマシンワールドに連とバスオンだけ向かうとかは出来ないのだろうか? 別にマシンワールドには戻れないわけではないだろうし。
ゴーオンジャーとウイングスがダンベルバンキに応戦するが、本来の力を取り戻したダンベルバンキのパワーに敵わない。それを見ていたボンパーは電波をキャッチすると、「ボクがみんなを守る!」と飛び出すと、マンタンガンをダンベルバンキへと向ける。
マンタンガンは通用しない、しかしボンパーの狙いはダンベルバンキではなく、その腕を操っていたウガッツR&L。ダンベルバンキはまたも両腕が停止してしまいました。
うわー、あれだけ話していた相手をあっさりと撃ちましたよ、この子。
巨大化したダンベルバンキも、セイクウオーとゴローダーGTの前に撃破された。
巨大化してもそれほど強くなかったようです。
走輔と連が話していたのは、実はギンジロー号の事。
ボンパーがガイアーク反応をキャッチ出来なかったのは、調子が悪かったのではなくその事で頭がいっぱいだったからのようです。
はた迷惑な話だ。コミュニケーション不足による、誤解だったという事です。
一方ガイアークではキタネイダスとケガレシアの前に、新たなガイアークの大臣が登場しました。
一瞬ヨゴシュタインがパワーアップして復活したかと思ったけど、違うようです。
次回 GP-47「内閣カイゾウ」
ガイアーク総裏大臣・ヨゴシマクリタインと危官房長官・チラカソーネが登場。
いよいよラスボスですが、声がヨゴシュタインと同じ真殿光昭さんなので、名前の感じからしてもヨゴシュタインの親戚でしょう。
この調子だと、キタネイダスとケガレシアの二人は最終でも生き残りそうです。
こちらはミラーブログになりますので、基本的にTBは本館(http://ameblo.jp/adam/)へお願いします
| 固定リンク
「スーパーヒーロータイム」カテゴリの記事
- 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ! レビュー(ネタバレあり)(2012.08.22)
- 特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ! レビュー(ネタバレあり)(2012.08.22)
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 レビュー(ネタバレあり)(2012.05.04)
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 第51話(最終話)「さよなら宇宙海賊」(2012.02.19)
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 第50話「決戦の日」(2012.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント