« 仮面ライダーディケイド 第28話「アマゾン、トモダチ」 | トップページ | 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(ネタバレあり) »

2009年8月12日 (水)

侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(ネタバレあり)

 【ストーリー】

遥か昔。初代シンケンジャーが戦った敵、クサレ外道衆が蘇った。
御大将血祭りドウコクによって蘇ったクサレ外道衆と戦うシンケンジャーだが、その圧倒的な数と力の前に、傷つき、疲労の色が濃く、水切れによる敵の撤退だけが唯一の休息の時となっていた。
満身創痍の志葉丈瑠(松坂桃李)の下に、ジイの日下部彦馬(伊吹吾郎)は初代シンケンジャーが使ったという最初の折神の在処が判明したと伝える。
だが、その神社はなんと敵の真っ只中。シンケンジャーはみな傷も深く、梅盛源太(相馬圭祐)も折神のダメージが大きく暫くは戦えないという有様。
谷千明(鈴木勝吾)は向かうべきと主張するが、池波流ノ介(相葉弘樹)は反対と、意見が別れる。
丈瑠の導き出した結論は、神社へと向かうというものだった。シンケンジャーが疲労しているということは敵も承知、自分が敵であれば、明日にでも決着をつけんする。だからこそ今すぐに動かなければならないのだ、と。
だが闇雲に突っ込むわけにはいかない。そこで丈瑠は天然の入った流ノ介と花織ことは(森田涼花)の二人に作戦を考えさせることにする。

二人が考えた作戦、それはナナシ連中に変装して潜り込むというもの。
変装した5人は酒を持って神社に現れると、ナナシ連中に酒を振舞い、うまく溶け込む。
その隙に神社へと潜り込んだ丈瑠と白石茉子(高梨臨)は初代シンケンレッドの残した最初の折神を見つけ出す。
後からやってきた3人も発見を喜ぶが、そこには謎のメッセージが一言だけ残されているだけだった。

クサレ外道衆を倒す方法が残されているものと期待していたにも関わらず、手がかりを失いショックを受けるシンケンジャー。
その時、神社に幼い姉弟がやってくると、ひそかにお参りして助けて欲しいとお願いする。
子供たちの無垢なる願いを聞いたシンケンジャーは、再び勇気を取り戻して戦いへと赴く。

そして最後の戦い。
両者は対峙すると、丈瑠たちはシンケンジャーに変身、モヂカラで生み出した馬に跨って敵陣へと斬り込んで行くのだった。


 【感想】

一言で現すと、激しく短いです。
なんつーか、下手すればテレビ版よりも山場がないというか。仮面ライダーに放映時間と制作費を削られたんじゃねぇのか、と思わずにはいられない。
もう少し工夫が欲しかったかな。
3Dでみたら恐竜折神の迫力が凄かったのかもしれないけど……

それにしても、クサレ外道衆はないと思います。
子供達の教育上、クサレ外道という単語はどうなのかと。

天然扱いを必死に否定する流ノ介ですが、ことはにまで自分より上扱いされてます。
殿の中では天然度合い流ノ介>ことは>千明>茉子なのでしょうね。
源太は今回いらない子でした。オープニングの時点でいきなり折神がダメージの蓄積で使えなくなるという状態で、戦力外通知を受ける始末。

シンケンジャーが必死に作戦を練ってまで潜り込んだ神社に、あっさりと現れた子供たち二人が凄いです。もしくは子供があっさりと潜り込めるようなところに必死に作戦を練っていた彼らが間抜けなのか……

初代シンケンレッドはもっと出番があるかと思いきや、アレだけって。
いつもなら、過去に飛ぶとかありそうなんだけどね。

個人的評価:50点

ブログランキング・にほんブログ村へ ←良かったらクリックして下さい

こちらはミラーブログになりますので、基本的にTBは本館(http://ameblo.jp/adam/)へお願いします

|

« 仮面ライダーディケイド 第28話「アマゾン、トモダチ」 | トップページ | 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(ネタバレあり) »

スーパーヒーロータイム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(ネタバレあり):

« 仮面ライダーディケイド 第28話「アマゾン、トモダチ」 | トップページ | 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(ネタバレあり) »