« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

キルラキル KILL la KILL 第十六話「女はそれを我慢できない」

アバンは鮮血による怒濤の総集編(?)
早口でまくし立ててあっさり終了です。

新オープニングテーマ
『ambiguous』GARNiDELiA

オープニングが新しくなりました。

『三都制圧襲学旅行』を成功させて本能字学園へと戻る鬼龍院皐月でしたが、実は神衣・純潔の負担は大きかった。
揃三蔵は肉体への負担が増えていることから長時間の神衣圧倒は危険だと警告するも、纏流子が鮮血を纏っている以上は純潔を使うしかなかった。
実は針目縫がヘリのパイロットに変装して潜り込んでいました。
鬼龍院羅暁から皐月の襲学旅行の成果を伝えるようにとの指示を受けているとの事で、縫はまずREVOCS社へ向かうことになりました。
流子のように純潔を簡単に装着しないのは、負担が大きすぎるからか。神衣を着ている流子と戦う時だけ使うようにしているのかな。

状況も大きく変わり、美木杉愛九郎は流子に全てを説明するという約束を果たす。
流子は満艦飾マコに帰るように告げ、美木杉も話を聞けば戦いに巻き込まれると教えるも、マコは戦いには巻き込まれたくないけど流子とずっと友達だからとついて行くことにしました。
美木杉たちはいきなり前の川へダイブ。
何の躊躇もなく一緒に飛び込めるマコが流石だ。

続きを読む "キルラキル KILL la KILL 第十六話「女はそれを我慢できない」"

| | コメント (0) | トラックバック (14)

2014年1月29日 (水)

咲-saki-全国編 第4局「東風」

インターハイベスト16に残った初出場校は2校。うち一校が長野県代表・清澄高校だった。
ちなみにもう一校は南北海道代表・有珠山高校。準決勝での対戦校で、大将がヤバイらしい。たぶんサイドテールの子だと思うけど。
もし決勝進出が清澄と有珠山になったら、決勝戦が常連校一校、初出場二校、二度目が一校という大波乱状態。でも有珠山の先鋒の子ではお姉ちゃんを相手に戦うには戦力不足だから、姫松か臨海女子だろうな。真っ当に考えれば臨海。

・先鋒戦
永水女子 神代小蒔(2年)
宮守女子 小瀬川白望(3年)
姫松高校 上重漫(2年)
清澄高校 片岡優希(1年)

片岡優希の起家でゲームが始まる。
南大阪代表・姫松高校は先鋒戦での要注意人物を優希としていた。
永水女子・神代小蒔はその実力から注意するのは当然であったが、優希は県予選にて東場のみで歴代ハイスコアを残していた。
清澄ではダメっ子っぽい優希ですが、東場のみに注目した場合は凄い子なんです。個人戦でも東風戦の時は大活躍していたし。

続きを読む "咲-saki-全国編 第4局「東風」"

| | コメント (2) | トラックバック (8)

2014年1月28日 (火)

絶滅危愚少女 Amazing Twins 第1話「わたしたちのショウへようこそ」

佐藤順一監督のOVAをようやく視聴。

アバンではいきなりキャプテンジャパンとメサイアレディが敵と戦う場面から。
あまねの部屋にポスターが貼ってあったので、たぶんテレビ番組なんだと思う。
メサイアレディの正体が不動奈々枝かな、という気もしたけど、声優が違うしな。
キャプテンジャパンは下手くそだと思ったら素人(キャラクターデザインの追崎)だったらしいけど、経費節約?

超常力マジックショーと称して披露するマジックをする等々力あまねたちパフォーマンス集団『NOUGHT』ですが、客入りは悪く、熱狂的なファンはこずみとまなという二人の少女だけ。
でも実は彼女たちが見せているのはマジックではなく、“イメージを具現化する能力”ISHでした。
世間にはISH能力者の存在は認知されておらず、あまねは子供の頃に暴走車から友達を守るためにその力を使ってしまったものの、みんなから怖がられてしまった。そんな彼女を庇ってくれたのが、同じ能力を持ってパフォーマーをしている不動奈々枝に庇ってもらった事で、彼女のファンになったようだ。
あまねの持つ能力は瞬間移動、念動力、それにクマっぽいエネルギー物質のようなものを具現化して操作する能力の3つ。
3つ目は中に人を入れたりも出来るし、車を止めたりもしている。終盤の戦いでは盾のようなものも作り出しているけど、これはこのクマを作っている能力と同じなんだろう。

続きを読む "絶滅危愚少女 Amazing Twins 第1話「わたしたちのショウへようこそ」"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2014年1月27日 (月)

生徒会役員共* 第4話「強調部位ブイブイブイ/萌えテイル/画期的ズルむけ」

■強調部位ブイブイブイ
梅雨を迎えて雨降りの続く毎日で、ちょっと気分も憂鬱な津田タカトシと萩村スズが生徒会役員室へとやってくると、そこには英陵高校生徒会長の魚見がいました。
実はここにくる途中、車に水を掛けられてしまったウオミーは、天草シノのジャージを借りていました。
制服が乾くまでの間、桜才学園生徒会の仕事を見学することになりました。
シノはパソコン使ってゲーム。
乙女ゲーなのか、エロゲーなのか。
綺麗好きで字の綺麗な七条アリア。おしりも綺麗……
タカトシ、ツッコミを放棄したか。
計算機もなしで暗算で計算していくスズに、何を食べればスズのようになれるのか、と訊ねたウオミー。主語がないから意味がちゃんと伝わらず、スズからすればむしろウオミーに言いたい台詞(身長的に)。

生徒会インタビューにやってきた畑ランコですが、ウオミーもいたので一緒に参加してもらうことになりました。
インタビューを脚色する気満々か。
東スポ、大スポ並に信用性の低い学校新聞だよね。学校側は特に何も問題視しないんだろうか。

チビティーを愛用しているウオミーですが、人前で着る勇気は無いので制服の下に着ているらしい。
シノがチビティーに批判的なのは、悪化して下乳まで見せるように流行ってはいけないかららしい……
そんなものを着るのは一部、とスズが言ったのはアリアとかいるからだろうね

続きを読む "生徒会役員共* 第4話「強調部位ブイブイブイ/萌えテイル/画期的ズルむけ」"

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2014年1月24日 (金)

キルラキル KILL la KILL 第十五話「どうにもとまらない」

『三都制圧襲学旅行』も残るは大阪のみ。
燃える大阪の町へ黄長瀬紬と美木杉愛九郎も駆けつけ、ヌーディストビーチの本部へと帰還していた。
ヌーディストビーチのあの服は制服なのか……女性はどうしているんだろうか。紬の彼女もヌーディストビーチだったし、女性の仲間もいるはずなんだけど。

大阪を支配するのは難波金満高校生徒会長・宝多金男。
宝多は東の鬼龍院に対抗するほどの大富豪で、鬼龍院皐月とも幼稚園の頃の顔なじみでした。
人の心を支配するのは金だと主張する宝多だが、皐月は恐怖こそが人を動かすと圧倒的な力を見せつけて金に目が眩んでいた住民を退ける。
流石に金よりも命の方が大切な人たちだったようだ。
残された宝多は対本能字学園機動兵器道頓堀ロボで挑む。
極制服を身につけた生徒たちを簡単に退けた道頓堀ロボだったが、彼の攻撃は新しい三つ星極制服を装着した蟇郡苛、蛇崩乃音、犬牟田宝火によって防がれる。
そして三つ星極制服剣の装更改を身につけた猿投山渦は宝多を圧倒する。
他よりは頑張った宝多でしたが、新しい三ツ星極制服の前に完敗。これが前の三ツ星極制服ならまだここまででは無かったんだろうか。
敗れた宝多に対して、皐月は彼女が大量の戦力を投入したのは、学生だけでなく、その背後にいる存在を倒すのが目的である事を告げる。
そういやそうだったな。学生の相手だけなら、少なくとも皐月がわざわざ乗り出してくることはないだろうしな。

続きを読む "キルラキル KILL la KILL 第十五話「どうにもとまらない」"

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2014年1月22日 (水)

咲-saki-全国編 第3局「始動」

中学時代、原村和は小学生の時には親しかった高鴨穏乃たちとも疎遠になり、和はネット麻雀に専念するようになった。
みんなと離れてしまうなら、初めから仲良くしなければ良かったと後悔した和。
しかし穏乃のあの性格でなんで疎遠になったんだろうな。積極的に友達関係続けそうなのに。
そんな彼女が中学2年の春、親の仕事の都合で長野へと転校してきたある日、高遠原中学で同級生の片岡優希と出会った。優希に穏乃と新子憧の面影を見た和に、優希はそれならば自分とも友達になれると笑った。
その二ヶ月後、和は優希と共に花田煌のいる麻雀部へ入部することになった。
翌年には九州への引っ越しが決まっていた煌は、来年一人でも入部してくれればインターミドルへ出場できると将来に希望を託す。
その候補となったのが1年生室橋裕子の後輩、夢乃マホだった。
例え離れ離れになったとしても、やっぱり友達は良いと思い直すようになった和だった。
予想に反してアバンは他校ではなく、和の過去話だった。マホの活躍(?)が描かれるからか。この話は差し込むなら阿知賀との再会前かと思っていたけど。

ムロマホコンビを迎えて始めた麻雀。
東1局では優希のような高めの早和了りをしてみせたマホは、続いてスーパーマホッちとなり、和のような綺麗な打ち筋を披露した。
和に憧れ、ネット麻雀でスーパーまほっちのハンドルを使用しているマホだが、ネット上でのレーティングは1200と激弱。
憧れから他の打ち手の模倣をするマホは1ゲームに一局は真似ることが出来るも、同時にそれ以上は長続きしない。
次には久の様に流れを感じ取って和了る。
更には宮永咲のように槓材を感じ取り、嶺上開花をして見せた。
その打ち方に、「本物」だと実感する竹井久。
他人の能力をコピーするマホ。そのバリエーションを広げたら、半荘の間に強力な力となりそう。

続きを読む "咲-saki-全国編 第3局「始動」"

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2014年1月21日 (火)

生徒会役員共* 第3話「三日副会長/ちんだら かぬしゃまよ」

二年生の修学旅行先は沖縄
昨年の京都から沖縄へ行き先変更になったのは畑ランコの所行による影響だという事……
新聞部に2年生がいない、という理由からランコも沖縄へやってきていました。
修学旅行中も普通に授業はあるのに、新聞部だからという理由で修学旅行先へ行くことは許されるのかと思いきや。てか、新聞部って畑さん以外に誰かいるの?
2年生はいないけど、1年生はいたりするのかな。

修学旅行に行くことになった津田タカトシと萩村スズ。
タカトシは天草シノに置きみやげに期待してください、と告げました。
結局、タカトシの置き土産ってなんだったんだろう?
後で出てくるあれ? でもアレは前日の夜に決めたみたいだから、このタイミングではまだ決まってないよな。

修学旅行の準備を終えたタカトシに若さの暴走に備えて箱ティッシュを持って行けとか言い出す津田コトミですが、そんな妹を置いて行くことが気がかりとなったタカトシはコトミにある御願いをすることになりました。
数日の旅行先で夢精とか、どれだけ欲求不満なんだ。
コトミたちの間ではタカトシって無茶苦茶性衝動の激しい人物みたいに扱われてるよね。

続きを読む "生徒会役員共* 第3話「三日副会長/ちんだら かぬしゃまよ」"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2014年1月17日 (金)

キルラキル KILL la KILL 第十四話「急げ風のように」

REVOCS社のグランクチュリエ・針目縫に敗北して神衣・鮮血をバラバラに切り刻まれてしまった纏流子は、鮮血が恐怖する悪夢を見て目を覚ます。
下着姿で倒れていた流子を介抱した美木杉愛九郎。
自分の弱さ故に鮮血を失ってしまったという流子だったが、流子は鮮血のスカーフの切れ端の一部だけを握りしめており、その切れ端に鮮血の意識は残っていた。
残りの部分は鬼龍院皐月によって『三都制圧襲学旅行』の襲学旅行の生徒たちに配布されたと知り、流子は鮮血の残りの部分を回収するためにバイクで関西へと向かう。
そして美木杉も本能字学園の教師を辞め、ヌーディストビーチ・ネイキッド・オフィサーへと戻って学園を後にする。
バラバラになった切れ端を回収してどうやって元に戻すのだろうか。全部のパーツが戻ったら鮮血が自力で元に戻ることが出来るのかな。
これで今後は本能字学園で対決することは無くなったのかな。と、なると満艦飾家は一気に出番が減りそう。

切り裂かれた鮮血は伊織糸郎によって生命繊維に対する体質の強い者へと配布され、鮮血の切れ端を利用して極制服のパワーアップに利用できるかが検証されようとしていた。
神衣ってただ100%の生命繊維というわけではないのか? 単純に100%の生命繊維=神衣なら、生命繊維で作った切れ端を貼り付けたらいいだけという感じもするし。

続きを読む "キルラキル KILL la KILL 第十四話「急げ風のように」"

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2014年1月15日 (水)

咲-saki-全国編 第2局「応援」

お風呂を満喫する鹿児島県代表 永水女子高校の5人。
その中でうたた寝していた神代小蒔が目を覚ました。
姫様、どこでも寝るなぁ……まぁ試合中も寝て神様を降ろす人なんだから仕方ないけど。
昨年のインターハイの後の事を夢に見ていた小蒔。
鹿児島・霧島の神社へと帰った小蒔は力及ばず優勝することは出来なかったが、みんなと一緒に麻雀できて楽しかったと笑う。
そんな彼女にだけ負担を掛けないよう、来年は自分も参加すると薄墨初美は立候補する。
滝見春も高校生となり、小蒔と分家の巫女たちでチームを結成し、インターハイ決勝トーナメントへと出場に成功した。
てっきり前回は小蒔だけ出てたと思ったんだけど、霞のセリフだと彼女は去年も参加していたのか? でも姫松も彼女の事は把握し切れていなかったみたいだし、参加していない筈なんだけど。
今回は永水女子のターン! 毎回、他の高校にスポットが当たっていくのかな。
そう考えると、次回は姫松かな。
あれ、六仙女のうち中等部の二人も来ているはずなのに出てこないのか。
選手じゃないから同じ宿舎ではないのかな。でも池田たちもキャプテンと同じ宿舎だし、龍門渕は同じ宿舎を自腹で取ってるし。

続きを読む "咲-saki-全国編 第2局「応援」"

| | コメント (0) | トラックバック (12)

2014年1月14日 (火)

生徒会役員共* 第2話「萩村スズを見守っていました/桜才・英綾学園交流会おかわり!/症状チェック常備はポケティッシュ」

■萩村スズを見守っていました
美術室の片づけでは美人の石膏像の雰囲気が生徒会長・天草シノに似ていると評価した副会長・津田タカトシ。
が、その後はもちろん下ネタ街道一直線で、男性の全身像を見て七条アリアやシノも大興奮。
しかし学校の美術室に全身の石膏像なんてあるのは珍しくないかな。通常は胸像とか頭部だけだと思うんだけど。

津田コトミは自分で考えた曲の鼻歌を生徒会の面々に褒められましたが、厨二病全開で台無し。
タカトシは文才があったし、この兄妹はそっち方面に才能があるのか。

納豆巻きが嫌いな萩村スズ。
食欲もなく、体調も良くなかったため、タカトシにお姫様抱っこで保健室に運ばれました。
ただし午後から予算会議があるため、早退はしないことに。

タカトシからスズのことを聞いた三葉ムツミと轟ネネもお見舞い。
授業に遅れる事を心配するスズに、ムツミは自分も授業中に寝ていたから大丈夫と変な励まし方。
しかしスズなら1日ぐらい遅れたところでどうという事無さそうだけどね。

続きを読む "生徒会役員共* 第2話「萩村スズを見守っていました/桜才・英綾学園交流会おかわり!/症状チェック常備はポケティッシュ」"

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2014年1月10日 (金)

キルラキル KILL la KILL 第十三話「君に薔薇薔薇…という感じ」

『三都制圧襲学旅行繊略会議にて、大阪・京都・神戸の制圧準備は着々と進められ、対大阪、対京都、対神戸、戦闘強化極制服も制作、四天王にも新たな三つ星極制服が制作されていた。
鬼龍院皐月は神衣を纏う纏流子や針目縫との敗北は恥とはせず、彼ら四天王の新たな成長を期待していた。
結局は一度は無星に降格した四天王は元通りで、壊惨総戦挙はただの鮮血データ収集のためのパフォーマンスでしかなかったわけだ。
しかし京都制圧用と大阪制圧用で何か違うんだろうか。

満艦飾マコは行きたい気持ちと行きたくない気持ちに揺れ動いていた。
無星の生徒は『三都制圧襲学旅行』へは不参加となっているが、ただで京都へ行けるならば行きたいとも思っていた。
そういやこの学園ってどこにあるんだろう? 東京なのかな。
美木杉愛九郎は流子の様子をうかがうも、彼女はあの日以来塞ぎ込んで鮮血を着ようともしなかった。
マコに流子と会わせて欲しいと、登校禁止になっており、風紀委員に追われる元新聞部・凪田信二郎がやってきた。
学園の再建中に皐月のところにやってきた時は、普通に戦う気満々だったのに……

続きを読む "キルラキル KILL la KILL 第十三話「君に薔薇薔薇…という感じ」"

| | コメント (0) | トラックバック (15)

2014年1月 8日 (水)

咲-saki-全国編 第1局「上京」

冬の岩手県。
宮守女子高校では小瀬川白望とエイスリン・ウィッシュアートを呼びにやってきた鹿倉胡桃と臼沢塞。それは顧問の熊倉トシから彼女たちのチームメイトとなる最後の一人、姉帯豊音が正式に転校してくるとの連絡があったからだった。
豊音でかっ!
宮守女子メンバーの声は意外と違和感なかった。

インターハイ西東京代表は常連校である白糸台のチーム虎姫が盤石の勝利をものとした。
彼女たちを率いるのは女子高校生最強と言われる宮永照。
白糸台は校内でチームを組んで凌ぎを削り、インターハイ出場チームを決めていて、照たちのグループが「チーム虎姫」。なので、正確には白糸台のトップ5が揃っているわけではないのですよね。
照は個人戦・団体戦共に連続優勝している怪物。

そして東東京代表は16年連続で臨海女子高校となる。臨海女子は留学生によって構成されるチームであり、昨年までは全員が留学生であったが、本年度は先鋒には日本人を据えるというルールにより、昨年度の個人戦3位の実力者・辻垣内智葉。
昨年から引き続き出場するのはメガン・ダヴァン。新たに雀明華(チェー ミョンファ)、郝慧宇(ハオ ホェイユー)、ネリー・ヴィルサラーゼという3人の世界ランカーが名を連ねる。
ちなみに解説プロの小鍛冶健夜はランキングに関わる試合に出なくなっているため、973位。
大将は雀明華かと思っていたら、どうやらネリーみたいだね。風神さんは中堅なのか。
1期の時のこの人たち顔見せではみんな凄い格好で愕然としたものですが……

続きを読む "咲-saki-全国編 第1局「上京」"

| | コメント (2) | トラックバック (13)

2014年1月 7日 (火)

生徒会役員共* 第1話「また桜の樹の下で/ねむねむの季節ポロッ/ねこをかぶったオオカミ」

■また桜の樹の下で
春、新学期の初日の朝の風景。
主要人物の紹介をしながら、下ネタ全開の私立桜才学園生徒会役員共とその他面々。
スズ母は地味に出島さんたちと同じ下ネタ路線なんだよね……しかも天然。
ウオミーはあの本を堂々と通学中の電車で読むのか……

■ねむねむの季節ポロッ
4月1日でエイプリルフールだから騙されないように、と注意する津田タカトシですが、生徒会長・天草シノは朝から胸に大量の何かを詰めて巨乳に扮していました。
て、あれ? 1学期の始業式って4月の2週目とかじゃなかったっけ? 4月1日はまだ春休み期間中のような気が……

七条アリアの体臭は香水を付けているように良い香り。
アリアはこれで下ネタ全開&露出癖がなければ完璧なんだけどね。まぁそれが無くなったら彼女らしさが半減するのでしょうが。

男女交際禁止の私立桜才学園。
取り締まることにした生徒会役員。
萩村スズはどこまで関知するべき問題なのか、と疑問。
アリアはあまり厳しくするのは少子化問題を加速してしまうかも、とか、障害が無くなれば分かれてしまうのでは、と指摘してシノは翻弄されまくり。

タカトシに交際している女性がいないか確認したシノですが、周りから見ると……

続きを読む "生徒会役員共* 第1話「また桜の樹の下で/ねむねむの季節ポロッ/ねこをかぶったオオカミ」"

| | コメント (0) | トラックバック (7)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »