« 2014年3月 | トップページ

2014年4月

2014年4月 8日 (火)

咲-saki-全国編 第13局(最終回)「旧友」

全国麻雀高等学校選手権大会2回戦を勝ち上った清澄高校は、この日試合がなく休日だった。
目を覚ました原村和は時計を見て9:25である事を確認し、大慌てで片岡優希を起こす。
まだ「おねむ」だと二度寝しようとする優希だが、和から花田先輩の試合が始まっていると聞かされて飛び起きる。
実は目覚ましを掛けていたが、早起きして花田煌の試合を見るという約束をすっかり忘れてしまっていた優希が止めてしまっていたのだ。和は宮永咲にも声を掛けるが、咲は起きようとしない。
和たちは元先輩であるすばらが出てる試合を見るために起きる予定だったわけですが、寝過ごしてしまったという有様。
相変わらず朝に弱い咲はお姉ちゃんの試合も見る気皆無です。

急いで竹井久や福路美穂子らのいるテレビのある場所へと駆けつける二人。
起こして欲しかったという優希に、気持ちよさそうに寝ていたから起こさなかったのだと応える久。
そんな彼女も和と優希の中学時代の先輩である煌が先鋒で出ているという事は聞いて知っていたが忘却していたのだ。
和は二回戦の試合を観戦していた時に登場して驚いたのだ。
ま、すばらは実力からすると、おそらく本来は全国で戦えるレベルではないのもあって、試合に出ているというのは予想していなかったんだろうね。当然、すばらの方は和と優希が出場していることは把握しているのでしょう。
2回戦は白糸台を見るつもりで観戦していた時、つまりは咲がベンチで読書していた時の話ですね。
しかしみんな試合がない日も制服を着ているんだな。試合がない日なら私服でもいいような気もするんだけど。

続きを読む "咲-saki-全国編 第13局(最終回)「旧友」"

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2014年4月 2日 (水)

咲-saki-全国編 第12局「真実」

・インターハイ2回戦第3試合大将戦
永水女子 石戸霞(3年)
宮守女子 姉帯豊音(3年)
姫松高校 末原恭子(3年)
清澄高校 宮永咲(1年)

後半戦も終盤へと進み始め、宮永咲が動き始める。
他家を絶一門とする永水女子の石戸霞や宮守女子・姉帯豊音の追っ掛け立直さえも正面から打ち破り、槓を使った戦いを繰り広げて瞬く間に首位へと上り詰めた咲。
更に槓した彼女が珍しくそのままツモ切りという挙動に出ると、熊倉トシの片眼鏡が破裂してしまう。
もはや普通にオカルトの領域ですよ。

今までに無い打ち方に戸惑う他の者たち。
槓ドラを増やすための槓とも思えるが、末原恭子は咲が槓してもドラを乗せることがほとんどない事が調査済みの上、彼女の手牌に槓ドラが2つあった。
このためズラす事が目的で、今回の鳴きにより霞と豊音の手の進みが遅くなる。自分は怖くないと思われているのだと、憤る恭子は聴牌を迎えて高目の倍満をツモる。
鼻息の荒い恭子ですが、後々のことを考えるととても残念なこと。
咲は確かにカンドラが全く乗らないんだよね。ドラが乗ればもっと高い手になると思うんだけど。

続きを読む "咲-saki-全国編 第12局「真実」"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

« 2014年3月 | トップページ