狼と香辛料Ⅱ 第12話(最終回)「狼ととめどなき涙」
突如発生した武装蜂起。
会議の結果は予想通りに毛皮の販売を許可するものだったが、会議の結果の交付が早すぎたため、毛皮を扱う職人たちが結果を広場に貼り付けようとしたところで、暴動を起こしたのだ。
これは毛皮が街の外に流れてしまうため、街の毛皮職人たちの仕事が無くなってしまう、という事なんだろうな。
クラフト・ロレンスは金を手に入れるより先に、毛皮の買い付け交渉をするべきだと主張するも、エーブ・ボランはこんな時だからこそ、慎重に行動して、出し抜く必要があるとする。
彼らは一端港で別れると、アロルド・エクルンドの宿屋で待ち合わせすることに。
騒ぎで取引を止めるのかと思いきや、あくまで商売は続行するつもりのようだ。
リゴロ・デドリ宅で聖母像に関するある秘密に気付いたロレンス。
今回の商売に成功すればロレンスは店を手に入れてホロと別れる事になり、失敗してもホロは狼の姿に戻ってロレンスを見限り一人で北へと去ってしまい別れる事になる。
ロレンスはホロに怒られるような発想、つまりは商売を放棄して町を去るという第3の選択を行おうと考えていた。
二人が一緒にいる手段はこの取引を放棄して町を立ち去ることだが、ホロはそれを良しとはしない。
自分のために、ロレンスに夢を捨てるような真似をして欲しくない、というホロなりの気の使い方でしょうか。
「きっとこの世に神などおらんのじゃ」
全知全能の神がいるのならば、何故自分たちの苦しむ姿を眺めているのかと嘆くホロ。
なんだかんだと言いつつ、ホロも本当は別れたくはないという気持ちがあるのですよね。
ホロの叱咤を受けたロレンスはエリンギン商会を訪れるとホロと引き替えに金貨を手に入れ、武装蜂起に混乱する町中を走る。
これで良いのかと自問自答。
商人である彼にはこれしかないはずだが、心がまったく躍らない。
ロレンスにとっては、金儲けや店を持つ事より、大切な事があるという証なのでしょう。得るモノが失うモノよりも彼の中にあって大きいから、心が躍らないのですよね。
ロレンスが宿に到着すると、エーブが隠していた金を荷物の中から出しているところだった。
部屋ではなく、こんなところに金を隠しているのですか、この人。
ロレンスがの様子に怖じ気づいたのかと問いかけるエーブ。
「あなたは怖じ気づかないのですか?」
ここでロレンスに降りられては困るエーブは、鉈を手にする。
いきなり物騒な事になりました。
信用しきれないところはあったものの、極端だなまた。
突然斬りかかってくるエーブ。
鉈は逆刃。
「お前にかぎつけられたのは失敗だった。
俺が怖じ気づくというのはそう言うことだろう?」
ロレンスの様子から、彼が塩の事に気付いて、そこから色々と察した事を知ったのですね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント