咲-Saki-

2014年4月 8日 (火)

咲-saki-全国編 第13局(最終回)「旧友」

全国麻雀高等学校選手権大会2回戦を勝ち上った清澄高校は、この日試合がなく休日だった。
目を覚ました原村和は時計を見て9:25である事を確認し、大慌てで片岡優希を起こす。
まだ「おねむ」だと二度寝しようとする優希だが、和から花田先輩の試合が始まっていると聞かされて飛び起きる。
実は目覚ましを掛けていたが、早起きして花田煌の試合を見るという約束をすっかり忘れてしまっていた優希が止めてしまっていたのだ。和は宮永咲にも声を掛けるが、咲は起きようとしない。
和たちは元先輩であるすばらが出てる試合を見るために起きる予定だったわけですが、寝過ごしてしまったという有様。
相変わらず朝に弱い咲はお姉ちゃんの試合も見る気皆無です。

急いで竹井久や福路美穂子らのいるテレビのある場所へと駆けつける二人。
起こして欲しかったという優希に、気持ちよさそうに寝ていたから起こさなかったのだと応える久。
そんな彼女も和と優希の中学時代の先輩である煌が先鋒で出ているという事は聞いて知っていたが忘却していたのだ。
和は二回戦の試合を観戦していた時に登場して驚いたのだ。
ま、すばらは実力からすると、おそらく本来は全国で戦えるレベルではないのもあって、試合に出ているというのは予想していなかったんだろうね。当然、すばらの方は和と優希が出場していることは把握しているのでしょう。
2回戦は白糸台を見るつもりで観戦していた時、つまりは咲がベンチで読書していた時の話ですね。
しかしみんな試合がない日も制服を着ているんだな。試合がない日なら私服でもいいような気もするんだけど。

続きを読む "咲-saki-全国編 第13局(最終回)「旧友」"

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2014年4月 2日 (水)

咲-saki-全国編 第12局「真実」

・インターハイ2回戦第3試合大将戦
永水女子 石戸霞(3年)
宮守女子 姉帯豊音(3年)
姫松高校 末原恭子(3年)
清澄高校 宮永咲(1年)

後半戦も終盤へと進み始め、宮永咲が動き始める。
他家を絶一門とする永水女子の石戸霞や宮守女子・姉帯豊音の追っ掛け立直さえも正面から打ち破り、槓を使った戦いを繰り広げて瞬く間に首位へと上り詰めた咲。
更に槓した彼女が珍しくそのままツモ切りという挙動に出ると、熊倉トシの片眼鏡が破裂してしまう。
もはや普通にオカルトの領域ですよ。

今までに無い打ち方に戸惑う他の者たち。
槓ドラを増やすための槓とも思えるが、末原恭子は咲が槓してもドラを乗せることがほとんどない事が調査済みの上、彼女の手牌に槓ドラが2つあった。
このためズラす事が目的で、今回の鳴きにより霞と豊音の手の進みが遅くなる。自分は怖くないと思われているのだと、憤る恭子は聴牌を迎えて高目の倍満をツモる。
鼻息の荒い恭子ですが、後々のことを考えるととても残念なこと。
咲は確かにカンドラが全く乗らないんだよね。ドラが乗ればもっと高い手になると思うんだけど。

続きを読む "咲-saki-全国編 第12局「真実」"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2014年3月30日 (日)

咲-saki-全国編 第11局「脅威」

・インターハイ2回戦第3試合大将戦
永水女子 石戸霞(3年)
宮守女子 姉帯豊音(3年)
姫松高校 末原恭子(3年)
清澄高校 宮永咲(1年)

後半戦。開始早々から、『友引』の能力を発揮して連続和了で姫松高校からトップの座を奪い取った宮守女子・姉帯豊音だが、2位との点差も少ないことから更に攻めに動く。
そんな彼女に守りだけでは2位通過も難しいと実感する永水女子・石戸霞。
何しろ点差はわずか。簡単に首位が最下位、最下位が首位へと変動する点差ですから、当然豊音も攻め続けるのは必要。

9年前、8才の頃、霞は祖母に連れられて本家の姫様である神代小蒔の下へと案内された。
祖母は霞に、霞は分家の中でも最も小蒔が血が近く似ており、だからこそ生きた天倪となるのだと教えた。
姫が宿す降ろす使う女神は通常の9人だけでなく、極希に恐ろしいものが降りてくる。「それ」を姫に変わって宿して手懐けるのが霞の役割だった。
そして今、霞はそれを身に降ろした。
神社が凄い場所に建ってるけど、どこなんだろうか。

続きを読む "咲-saki-全国編 第11局「脅威」"

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2014年3月18日 (火)

咲-saki-全国編 第10局「仲間」

全国高等学校麻雀選手権大会2回戦第3試合大将戦、各チームがしのぎを削る中、トップを走る末原恭子に対して、姉帯豊音は4連続の追っかけリーチにて先制立直を仕掛けた恭子から一発の直撃を奪い前半戦を終了する。
恭子は開始早々こそ速攻の連荘を決めたものの、その後は他校の連続和了に加えて、豊音から4連続の直撃を浴びたせいで姫松はリードを一気に失った感じで一人だけマイナス。
これにより1位姫松高校と2位清澄高校の点差はわずか900点。大量得点を得た宮守女子は3位へと急浮上する。
これまでその力を隠していたため、想定外の力を発揮してきた豊音に対し、恭子は対策の練り直しが迫られる。
小瀬川白望が副将戦で無理をした臼沢塞の様態は大丈夫そうだと豊音に伝えると、安心した豊音は仇を取ると誓う。
東京の夜は星空は見えないが、夜景が星みたいで綺麗だという豊音。
楽しいかと聞かれた豊音は、素直に楽しいと答えると、みんなとここに来れて良かったと笑う。
わざわざ足を運んで塞の様子を知らせに来ているシロは、なんだかんだで実は一番チームメイト思いですよね。
最下位転落となったシード校の永水女子だが、石戸霞は前半戦ではプラスの収支で終えており、2回戦突破の可能性を秘めていた。
トップとの点差は15000点なので、このメンツなら簡単に覆る範囲。
そしてこの時点でまだ姫様は眠ってます。先鋒戦は午前中だったわけで、外は真っ暗になってるし、何時間寝てるんだろ、この姫様
で、こんな眠り姫の可愛らしさが発揮されるのは後2、3話先のこと。

続きを読む "咲-saki-全国編 第10局「仲間」"

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2014年3月13日 (木)

咲-saki-全国編 第9局「出撃」

・インターハイ2回戦第3試合副将戦
永水女子 薄墨初美(3年)
宮守女子 臼沢塞(3年)
姫松高校 愛宕絹恵(2年)
清澄高校 原村和(1年)

北家の時に四喜和を引き寄せる悪石の巫女・薄墨初美の和了りを塞ぐために力を消耗する臼沢塞は、自分と二位との点差を鑑みて「塞ぐのを止めるか」と考える。
原村和によって容易く二副露となった初美に対して、塞は自らが放銃してしまう危険性を考慮しながらも、それを警戒しない和の方が振り込む可能性が高いはずと敢えて塞がずに、和の振り込みを期待する。
が、結果は和も初美の鳴きに警戒したことで、その局は流れてしまう。
初美の手は小四喜に一向聴(イーシャンテン)であったのを見た和は、「なかなかの偶然ですね」とあくまでオカルトを認めようとはしない。
この局では封じられなかったのに、初美は何故か和了れなかったんですよね。既に二副露だから本来なら十分に和了れる条件が整っていたはずなんだけど、ツモ限定ではないからまれにそういう事もあるんだろうか。
東二局では塞が初美を直撃、東三局では愛宕絹恵が和から和了り点数をプラスへと持ち上げる。姉の愛宕洋榎と同じ舞台で結果を残すため、力の入る絹恵は東四局でも満貫で点数を伸ばしていく。
一人勝ち状態の姫松がここでも好調続き。

続きを読む "咲-saki-全国編 第9局「出撃」"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2014年3月 5日 (水)

咲-saki-全国編 第8局「防塞」

・インターハイ2回戦第3試合副将戦
永水女子 薄墨初美(3年)
宮守女子 臼沢塞(3年)
姫松高校 愛宕絹恵(2年)
清澄高校 原村和(1年)

東四局、東と北を立て続けに鳴いた薄墨初美で場は一気に緊張を迎える。
臼沢塞は顧問の熊倉トシより、初美が北家の時に東と北を鳴く事が非常に多いと伝えられていた。
鬼門の牌を鬼門に置く、そうする事で初美の手には次々と南と西、すなわち裏鬼門が入ってくる。
次々と初美の手が集まる中、塞によって初美の力が封じられて牌が集まらなくなる。
初美の能力は判りやすい能力であるよね。北家限定で発動条件は限られるけど、その分確実に役満になるから破壊力は抜群なんだけど。

初美は対局前に狩宿巴から塞に注意するようにと警告を受けていた。
ニライカナイの力を持つ沖縄の銘刈が1回戦で一度も和了る事が出来なかった。岩手県予選でも塞のマークした対戦者は和了ることが出来ず、石戸霞は見つめた相手の手を塞ぐ能力ではないかと推測していた。
能力を封じる能力者という特殊系能力。姫松もこれには気づいてないみたいで、気付いているのはどうやら永水だけらしい。まぁ、姫松は基本的に無能力者ばかりだから関係ないというのもあるのかな。でも和了りを塞ぐという意味では、能力者かどうかは関係ないのかな。
銘刈の能力が判らないけど、ニライカナイなので配牌時点で聴牌しているとか、ツモが凄くいいとかだろうか。

続きを読む "咲-saki-全国編 第8局「防塞」"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2014年2月26日 (水)

咲-saki-全国編 第7局「注目」

・インターハイ2回戦第3試合中堅戦後半戦
永水女子 滝見春(1年)
宮守女子 鹿倉胡桃(3年)
姫松高校 愛宕洋榎(3年)
清澄高校 竹井久(3年)

前半戦では緊張から大幅失点をしながらも調子を取り戻したことにより先制する竹井久に対して、安手で回して場を流す滝見春と鹿倉胡桃。
胡桃は一切リーチせず、全てダマで打つ打ち手。
聴牌気配が見えないだけであるため、完全に消える東横桃子ほどのオカルトではなくとも、久にとっては一番厄介な相手。
胡桃は地味な打ち手ながら、100%ダマの上にテンパイしているか判りにくいと、現実的にはあまり対戦したくない相手る
そういえば久は公式戦でオカルト能力者とはぶつかってないのか? 個人戦では対戦してるか。
まぁ普段から和や咲とかと打ってるし、合同合宿では衣たちともやってるからオカルトへの免疫はあるんだけど。
愛宕洋榎は春が安手で流そうとするのを見越した上で、彼女から直撃を奪い取り、自分と久では格が違うと語る。
が、胡桃から点数申告しろと怒られる。
相変らず洋榎に対しては容赦ないツッコミを入れまくる胡桃。
かなりの自信家の洋榎であるが、彼女だけは春季大会も含めてここまで常にプラスの収支であり、自信を裏付けるだけの結果も伴っていた。
迷いのない彼女を羨ましく感じる久は、本来の調子を取り戻してきていたが、思うとおりに進めることが出来ないでいた。
そんな状況も「楽しい」と感じる久は、この場所へと連れてきてくれた仲間たちに感謝する。
実力は確かだけと、とにかく騒々しい洋榎だけど実力は確か。おそらく姫松のエースは彼女なんだよな。

続きを読む "咲-saki-全国編 第7局「注目」"

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2014年2月11日 (火)

咲-saki-全国編 第6局「萎縮」

インターハイ2回戦第4試合でも次鋒戦が終了し、臨海女子のリードを熱弁する実況アナウンサーの福与恒子。
解説の小鍛冶健夜はほっと一息。
休憩に入った二人がお昼をとりにいくと、藤田靖子が久保貴子と一緒にやってきました。
こーこちゃん、変な女子アナ扱い。間違っているわけではないですけど。
赤土晴絵率いる阿智賀女子の話題になる靖子と健夜。
晴絵は健夜がかつてインターハイで対戦した対戦相手で、監督となって母校をインターハイに導いてきたが予想外の活躍をしていることから話題にあげただけ。
靖子の目的も知らなかった健夜ですが、説明する前に姫松高校の監督赤阪郁乃がやってきたので、めんどくさいとそそくさと退散してしまいました。
晴絵がすこやんに敬語なのは、彼女の方が先輩だからですね。
すこやんも靖子たちの目的を知らされていないという事はあまり公にはなってない事なんだな。ただ、話そうとはしたので、完全な極秘事項ではなく、学生達に漏れないようにだけしている感じか。

永水女子の中堅・滝見春と解説の戒能良子プロとの関係について言及した方がいいのではないかと訊ねるアナウンサー・佐藤裕子だが、戒能本人は話を聞かずにケータリングのお弁当に集中。
そんな彼女に、裕子は今度一緒にそのお弁当の店に食べに行かないかと誘うことに。
はるるんと戒能は従姉妹同士らしい。

続きを読む "咲-saki-全国編 第6局「萎縮」"

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2014年2月 5日 (水)

咲-saki-全国編 第5局「神鬼」

・インターハイ2回戦第3試合先鋒戦
永水女子 神代小蒔(2年)
宮守女子 小瀬川白望(3年)
姫松高校 上重漫(2年)
清澄高校 片岡優希(1年)

片岡優希の東1局連荘で幕を開けたが、マヨヒガの子・小瀬川白望がここに来て力を発揮し始める。
上重漫の爆発に期待する末原恭子だが、なかなか爆発しない漫にこのままだと罰ゲームだと語る。そんな彼女が漫に厳しいという愛宕絹恵に、恭子は愛の鞭だと答える。
ダメっ子に見える漫も一応能力者です。そういえば姫松の能力者はこの娘だけか? ほかは解析したデータを下に高い地力で打つだけの子たちばかりだよね。
準決勝で恭子が化けるのかな。

十五ヶ月前、姫松高校では校内での練習中に恭子は麻雀部監督代行の赤阪郁乃に屋上へと呼び出された。
団体戦のレギュラーに恭子を入れるつもりだという郁乃だったが、恭子は即答で断る。
他には3年の中岸、箕野、梅末、2年は愛宕洋榎をメンバーと考えていたが、恭子は漫をメンバーへと推薦する。
部内でのルールでは非常に弱い彼女だが、単純収支累計では非常に好成績を残していた。それは相手が強いほどに爆発的に勝つという特性を持っていた。
3年生は引退して今はいないメンバー。ただこの時のメンバーでは決勝戦には行けなかった、という事なんだろう。
本来の監督は病気療養中で、交代したのが郁乃。のほほんとしたメンドクサイ人ですが、強豪校の監督を任されるだけあって、手腕はなかなかなんですよね。

続きを読む "咲-saki-全国編 第5局「神鬼」"

| | コメント (2) | トラックバック (10)

2014年1月29日 (水)

咲-saki-全国編 第4局「東風」

インターハイベスト16に残った初出場校は2校。うち一校が長野県代表・清澄高校だった。
ちなみにもう一校は南北海道代表・有珠山高校。準決勝での対戦校で、大将がヤバイらしい。たぶんサイドテールの子だと思うけど。
もし決勝進出が清澄と有珠山になったら、決勝戦が常連校一校、初出場二校、二度目が一校という大波乱状態。でも有珠山の先鋒の子ではお姉ちゃんを相手に戦うには戦力不足だから、姫松か臨海女子だろうな。真っ当に考えれば臨海。

・先鋒戦
永水女子 神代小蒔(2年)
宮守女子 小瀬川白望(3年)
姫松高校 上重漫(2年)
清澄高校 片岡優希(1年)

片岡優希の起家でゲームが始まる。
南大阪代表・姫松高校は先鋒戦での要注意人物を優希としていた。
永水女子・神代小蒔はその実力から注意するのは当然であったが、優希は県予選にて東場のみで歴代ハイスコアを残していた。
清澄ではダメっ子っぽい優希ですが、東場のみに注目した場合は凄い子なんです。個人戦でも東風戦の時は大活躍していたし。

続きを読む "咲-saki-全国編 第4局「東風」"

| | コメント (2) | トラックバック (8)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Aチャンネル BLOOD BTOOOM! DOG DAYS -ドッグデイズ- TARI TARI TIGER & BUNNY To LOVEる -とらぶる- WORKING!! あそびにいくヨ! きんいろモザイク けいおん! けんぷファー げんしけん ささみさん@がんばらない さよなら絶望先生 そふてにっ たまこまーけっと たまゆら はぐれ勇者の鬼畜美学 はなまる幼稚園 ひだまりスケッチ まりあ†ほりっく みなみけ めだかボックス アクエリオン アニメ・コミック アマガミ エウレカセブン キルラキル ギルティクラウン クイーンズブレイド サーバント×サービス スーパーヒーロータイム セキレイ ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド テガミバチ デビルサバイバー デュラララ!! バスカッシュ!-BASQUASH!- フォトカノ フリージング ベン・トー マリア様がみてる ロザリオとバンパイア 一騎当千 乃木坂春香の秘密 侵略!イカ娘 刀語 化物語 咲-Saki- 境界線上のホライゾン 夏のあらし! 夏目友人帳 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 宙のまにまに 映画・テレビ 涼宮ハルヒの憂鬱  狼と香辛料 生徒会の一存 生徒会役員共 異国迷路のクロワーゼ 百花繚乱 サムライガールズ 真・恋姫†無双 真剣で私に恋しなさい! 神のみぞ知るセカイ 神様ドォルズ 聖痕のクェイサー 聖闘士星矢Ω 花咲くいろは 荒川アンダー ザ ブリッジ 薄桜鬼 輪るピングドラム 閃乱カグラ 音楽 魔法少女まどか☆マギカ 黄昏乙女×アムネジア